重層的非決定?

« ハロコン組分け試案 | メイン | 低下するモーニング娘。の威信 »

2008年01月05日

■ 推しメンの多様化-ハロプロ楽曲大賞データより

ハロプロ楽曲大賞の「推しメン部門」の結果を分析するよ、シリーズ。

近年ハロプロの市場全体が縮小傾向にある一方で、ファンの志向は多様化しているように見える。

かつてはモーニング娘。がハロプロの絶対的中心であり、かつその中の中心=「エース」の地位も明確にあった。ハロプロを語る際の焦点がある程度見えていた。ところが近年はモーニング娘。のあと世代のグループ(Berryz工房や℃-ute)といったグループがハロプロファンの間での支持を拡大し、モーニング娘。の絶対性が薄れ、ハロプロの「中心」が見えづらくなってきている。

ということで、メンバー別支持率上位10位までのメンバーの占有率の2004年から2007年までの推移を見てみよう。

2004年段階では6割を超えていたが、年々低下をし、2007年においては5割を割り込んでいる。それだけ支持がばらけていると言うこと。

また支持率上位メンバー10人の中に占めるモーニング娘。関係メンバー(現役メンバー、卒業メンバー)の人数も2004年9人、2005,2006年10人、2007年7人となっている。

それでもまだモーニング娘。関係メンバーが上位10人中7人を占めているんだから、まだまだモーニング娘。の威信は高いともいえる。

投稿者 althusser : 2008年01月05日 13:52

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://macmini/cgi-bin/blog/althusser-tb.cgi/725